□駿東獣医師会主催の幸せ探し(子犬子猫の里親探し)
私の所属している静岡県獣医師会駿東支部では不幸な子犬や子猫をなくすことを目的に里親の会を開催しています。平成28年度は長泉町、沼津市、清水町、裾野市、御殿場市において5回開催しました。保護した子犬・子猫や、庭で生まれた子猫などで飼育不可能な方と子犬や子猫が飼いたい方の橋渡しをする譲渡会です。
詳細は駿東獣医師会のホームページをご覧ください。
こちらから
詳しい内容をお聞きになりたい方は当院にお問い合わせください。
SFTS(重症熱性血小板減少症候群)について
この病気は2011年中国で発表されたもので、ダニが媒介するウィルスによる人間の感染症です。人間での症状は発熱、消化器症状、頭痛、皮下出血など多岐にわたりますが、野外の活動でマダニに咬まれ、体調に変化があった場合は速やかに医療機関に受診して下さい。
犬や猫でもこのウィルスの感染は確認されています。ただし、犬や猫に咬まれたことによる人間への感染は確認されていません。ダニが媒介する病気ですが、静岡県のマダニの調査でも、ウィルスを保有しているダニは見つかっています。
そこで、大切なのはマダニ対策です。対策としては滴下式の薬剤や内服薬などが良く使われています。対策をされていない飼い主さんは御来院いただければ、マダニ対策のアドバイスをさせていただきます。
また、体調に変化のあった動物たちは、診察に御来院ください。
大切な犬や猫のため、そして御家族の健康のため、マダニ対策をお勧めします。
□梅雨時の健康管理について
6月に入り、気温もますます上昇してきました。動物たちにとっても健康の維持が難しい季節になります。そこで、健康管理のアドバイスをいくつかお知らせします。
□狂犬病予防注射の接種時期になりました。
4月から6月までが接種期間と狂犬病予防法で定められています。病院での接種と集合注射会場での接種の費用は同額です。清潔で安全な院内での接種をお勧めします。市町の愛犬カードを持参の上御来院ください。同時に、フィラリア予防前の血液検査や健康診断も可能です。
□3月中旬から、平成29年度の狂犬病予防注射を受け付けます。市町の愛犬カードをお持ちの上、御来院ください。
フィラリア症予防を安全に行うため、予防薬投与前に血液検査が必要です。フィラリア予防の検査時に、健康診断を合わせて行うと、検査料金がお得です。
特に、高齢の犬にお勧めします。詳しくは受付にお尋ねください。
□鳥インフルエンザが多数発生しています。(平成29年2月8日現在、20都道府県211件)
鳥を飼育されている飼い主さんは、野鳥の侵入にご注意ください。多数の鳥の異常や、野鳥の集団死を発見された方は、市町村にご相談ください。
□SFTS(重症熱性血小板減少症候群)について
この病気は2011年中国で発表されたもので、ダニが媒介するウィルスによる人間の感染症です。人間での症状は発熱、消化器症状、頭痛、皮下出血など多岐にわたりますが、野外の活動でマダニに咬まれ、体調に変化があった場合は速やかに医療機関に受診して下さい。
犬や猫でもこのウィルスの感染は確認されています。ただし、犬や猫に咬まれたことによる人間への感染は確認されていません。
ダニが媒介する病気ですが、静岡県のマダニの調査でも、ウィルスを保有しているダニは見つかっています。そこで、大切なのはマダニ対策です。対策としては滴下式の薬剤や内服薬などが良く使われています。
対策をされていない飼い主さんは御来院いただければ、マダニ対策のアドバイスをさせていただきます。また、体調に変化のあった動物たちは、診察に御来院ください。
大切な犬や猫のため、そして御家族の健康のため、マダニ対策をお勧めします。
□梅雨時の健康管理について
6月に入り、気温もますます上昇してきました。動物たちにとっても健康の維持が難しい季節になります。そこで、健康管理のアドバイスをいくつかお知らせします。
□狂犬病予防注射の接種時期になりました。
4月から6月までが接種期間と狂犬病予防法で定められています。病院での接種と集合注射会場での接種の費用は同額です。清潔で安全な院内での接種をお勧めします。市町の愛犬カードを持参の上御来院ください。同時に、フィラリア予防前の血液検査や健康診断も可能です。
□3月中旬から、平成29年度の狂犬病予防注射を受け付けます。市町の愛犬カードをお持ちの上、御来院ください。
フィラリア症予防を安全に行うため、予防薬投与前に血液検査が必要です。フィラリア予防の検査時に、健康診断を合わせて行うと、検査料金がお得です。特に、高齢の犬にお勧めします。詳しくは受付にお尋ねください。
□鳥インフルエンザが多数発生しています。(平成29年2月8日現在、20都道府県211件)
鳥を飼育されている飼い主さんは、野鳥の侵入にご注意ください。
多数の鳥の異常や、野鳥の集団死を発見された方は、市町村にご相談ください。